クラウドソーシングで在宅ワークをするってどういうこと?
アフィリエイトに挫折しても在宅ワークをあきらめられず、なにか家で出来ることはないか?とパソコンの前で探し始めた私。
ちょうど、世の中はクラウドソーシングが流行り始めていて、在宅で記事を書く人が求められ始めていました。
仕事の発注者は、企業というよりは個人が多く、いわゆる、ブログとかサイトの外注が求められだしていたのです。
さて、ここで、私の話はちょっと置いておいて、
クラウドソーシングで仕事をするって???
と思っている方のために少し説明をしますね。
記事を書いてほしい依頼者と仕事をしたい人を結ぶサイトがあって、そのサイトを通して仕事を発注したり、請け負ったり、報酬のやりとりもサイトを通して行うというシステム
簡単に図で説明するとこんな感じ
なんだか簡単すぎですかね???(笑)
仕事の納品先はプラットホームであるサイトで、そのサイトから依頼主は出来上がったデータを受け取るんですね。
お互いに顔の見えない相手でも、報酬が振り込まれない、話が違う、といったこともなく、安心して仕事ができるというのがメリットです。
最初のころは、日記を書く感じで○○文字以上で100円とか200円とか最初はそんなお仕事が多かったですね。
デメリットは、仕事を請け負ったほうからも手数料がひかれること。
サイト内に自分のページが作られ、仕事をどれだけしたか?依頼先から報酬が支払われたかどうかが確認できるようになっていて、引き出しができる金額に達すると自分で請求をして、登録した銀行口座に振り込まれるという仕組み。
この報酬の引き出しの時にある一定の%で手数料が引かれ、サイトによっては振込手数料も引かれるところもあったりして、実際の手取りはちょっと少な目・・・なんてこともよくありました。
今では専門性も求められることが多いようで、
テーマは●●●で、キーワードは●▼■と▼▼▼、1文のなかにキーワードが●%、見出しをいくつ
それをインターネットや本で調べて記事を書く。
という感じの依頼が多いようですね。
もちろん、スキルを求められる分、単価も高く、今では1000円~という仕事もあるようです。
それでは、文章を書く専門家にしか仕事がないかというとそうでもなく、初心者の人には、ちゃんとマニュアルが用意してあったり、書き方の講座があるところもあります。
報酬の支払いも少し変わってきているようで、1件●●円ではなく、ポイント制を取っていて、報酬はいったんポイントで表示され、引き出すときにアマゾンのポイントに変えることができたり、現金として受け取ることができたり、というところもあるようです。
「記事を書く」という「仕事」をしたい、「在宅で仕事がしたい」と思っている人にとっては特別な資格もなくできるのでメリットもたくさんあります。
ただ・・・
正しい日本語や、客観的表現、専門性が求められる場合が多いので、書いている人の「個性」よりも、正しく豊富な「知識」が必要とされます。
そこには、
ルール
決まり事
が多いため、ルールや決まり事を守れていないと、「非承認」となり、書き直しとか「却下」となる、といったデメリットもあります。
文章を書く上でのルールや決まり事をきちんと守れて、客観的な記事を書ける人には向いているお仕事だと言えるでしょう。
最近のコメント